
私達が何気なく使用する殆どの製品は、誰かによって発案・発明されたもので、その中には大ヒットするものや良い製品なにも関わらず資金不足や宣伝方法のやり方よって埋もれてしまうものも存在しています。
この触覚が伸びているようなおじさんの白黒写真は、1960年代ごろ発明されたテレビ眼鏡というものです。日本にTVの普及が進んだのは、1959年ごろからなので、このテレビ眼鏡1960年代と言うことその頃の私達の国から考えれば未来の不思議なTVといったように思えたと思います。
今の私達から考えると実用的ではありませんが、その頃の日本の時代背景を考えるとかなり進んだ数々の発明品が存在しています。ユニークな物から「これは・・・」と思ってしまう物も存在していますが、その頃の欧米人の「思い立ったら即行動」に移したと思われる凄まじい発想力と行動力で発明された品々が沢山ありますので見てみることにしましょう!

”
1. 小さい子どもの歩行訓練マシーン

2. 顔に水が掛からない髪だけ洗えるマスク

3. 二人で一緒に吸えるパイプ

4. ミニTV

5. パンクしないようにタイヤの前のパンク材料を弾きながら走る車

6. 空気中の何かから守るプロテクター

7. 一気に20本タバコが吸えるキセル

8. 木製の水着

9. エンジン搭載の一輪車

10. 二日酔いのむくみを取るアイスマスク

11. 運転しながらお散歩が出来る

12. 禿げ様の毛の硬さが違うブラシ

13. これは怖い!赤ちゃん用簡易的なベランダ


14. 毒ガスから赤ちゃんを守るベビーカー

15. これは今もあるね!ベネチアンブラインドサングラス

16. TV眼鏡

17. 電話応答ロボ

18. 野菜や果物の傷みを測定する機械

19. 安全ネットバンパー

20. FAX新聞

21. 赤ちゃんホルダー

22. 家族がそれぞれ楽しめる自転車

23. 電動サーフボード

24. 簡易サウナ

25. ピストルカメラ

26. タバコ煙プロテクター

27. 寝ながら本が読める寝ながら眼鏡

28. 先が曲がった撮影用の機関銃

29. 首ブラシ

30. ヨーデルメーター(声の音域)

31. 犬制御ばさみ

32. えくぼ製造機

33. ネオンタイヤ

34. 七面鳥ローストマシーン

35 喉頭マイクロホン

images & information courtesy of
Photo(C):Old Inventions:walltowatch
Photo(C):viralnova
thanks a lot ^^
------------------------------------
ライター:わらちゃん

スポンサードリンク