スターウォーズのデススターのような形をした使い方色々なポッド型ハウス「Archipod」 カテゴリ:アートデザインタテモノ 庭の開きスペースにこんな空間があるのなら。このスターウォーズのデススターのような形をしたものは、「アーキポッド(Archipod)」というポッド型ハウス。以前ホビットハウスの製作風景の記事を書きましたが、ホビットハウスも捨てがたいですが、この「アーキポッド(Archi
花びらが開閉するロータスビルディング:中国・常州・武進 カテゴリ:アートデザインタテモノ 大きく花開くロータスフラワー。この建築物はオーストラリアの建築事務所studio505が中国・常州・武進に制作した「ロータスビルディング(LOTUS BUILDING)」。まるで自然界のロータスフラワーのように花びらが開閉するユニークな仕組みが施された建築物です。三段階のロータ
全長1キロ、2億5千万リットルの貯水量!チリにある世界最大の屋外プール「クリスタルラグーン(The Crystal Lagoon)」! カテゴリ:オモシロタテモノ 全長1キロメートルのプールって!全長1キロメートル(1000メートル)と言うと25メートルプールなら40倍。このデカ過ぎるにも程がある巨大プールはチリのアルガロボにある世界最大の屋外プール「クリスタルラグーン(The Crystal Lagoon)」。サン・アルフォンソデル・マールリ
草原に鎮座する巨大スイカ!カブトムシが寄ってきそうなスイカ・テント! カテゴリ:アートデザインタテモノ 糖度たっぷりで水分が喉の渇きを癒してくれるスイカ。このスイカはイギリスのアウトドアブランドのデザイン・販売を行っているfieldcandyの「WATERMELON TENT」です。外見は、スイカデザインでおもちゃのように見えますが、極端な気象条件に耐えるように防水性や通気性などの
どこか夢のある世界に導いてくれそうな、世界に存在する素晴らしい「どこでもでもドア」! カテゴリ:アートデザインタテモノ ドラえもんが四次元ポケットに入れてある「どこでもドア」。どこでもドアを開くと自分が行きたい場所に連れて行ってくれる夢のあるドラえもんの持つ道具です。この画像は、イタリアの色鮮やかな街ブラーノ(Burano)にある玄関のドア。このドアを開けると何か夢のある世界に
送電線がチェペルのような美しい放つ!送電線の幾何学建築が作り出すステンドガラスアート! カテゴリ:アートデザインタテモノ 送電線が美しい七色の色を放つ。この作品はドイツのアーティストklasse löbbert氏が制作した「leuchtturm」。送電線のタワーの幾何学的なデザインを利用し、その幾何学的な部分に鮮やかな色を埋め込む事で、チャペルのステンドガラスのような光景を作り出した作品です。作品
廃虚と化した病院にある設備や医療機器で製作されたスクラプチャー! カテゴリ:アートデザインタテモノ 病院の廃墟と聞くだけで少し重いようなイメージにとらわれてしまいますが、そんな使用されなくなった廃墟にある設備や医療機器を使い新たな物を製作し創造する人物がいます。ニューヨーク・ブルックリンのアーティストArthur Tress氏が制作した「HOSPITAL CONSTRUCTIONS」。
ラピュタのタイガーモス号のコックピットようなツリーハウス! カテゴリ:タテモノアートデザイン なにか、ラピュタに登場する空中海賊「ドーラ一家」の乗っていたタイガーモス号のコックピットのような風貌をもつツリーハウス。このツリーハウスはデザイナーbaumraum氏によって建築・設計されたドイツ北部にあるモダンでコンパクトな内装と自然環境とマッチした外観素敵な
こんなデッカイ葉っぱが屋上を覆うマンションに一度住んでみたい! カテゴリ:アートデザインタテモノ スクスクと育っている屋上から大きな葉っぱを覗かせるマンション。モダンなコンクリート打ちっぱなしが、とってもオシャレ感を演出しています。このユニークな試みがされているアパートは、実は人が住むアパートではなく、植物を植える事ができる建物の形をした「マンション
オレゴン州の森の奥深くにあるボーイング727(Boeing 727)を使った飛行機なハウス! カテゴリ:ノリモノタテモノ オレゴン州ポートランドの外郊の森の奥深くに存在するボーイング727(Boeing 727)を使った飛行機なハウス。この家のオーナーはBruce Campbellさん。約約22万ドルをかけて使用されなくなったボーイング727(Boeing 727)を購入し、子供たちが喜びそうな夢のある飛行機の家を
約築100年以上経過しているアメリカ・コンディットダム(Condit Dam)の爆破風景のタイムラプス カテゴリ:シゼンタテモノ このダムの爆破風景は、ワシントン州のホワイトサーモン川にあるコンディットダム(Condit Dam)を撤去する際に捉えられたダム爆破風景のタイムラプス。この動画は「Spectacular Time Lapse Dam "Removal" Video」というNational Geographicの映像で、約築100年以上経過(2011
中心に吸い込まれそうで、DNAような螺旋(らせん)が美しい螺旋階段いろいろ! カテゴリ:アートデザインタテモノ この頃は建物の形状からあまり円形の螺旋(らせん)階段というものはあまり見る機会がなくなってきました。中心に吸い込まれそうで、クルクルと回転しているかのように見える螺旋階段は、まるで何かの情報を繋ぐかのようなDNAの構造のように無限で神秘的なものに感じれると思
隠しホニャララというの色々あるけど。隠しプールってどうよ! カテゴリ:オモシロタテモノ 隠し扉や隠し部屋など隠しホニャララと言うのは沢山ありますが、隠しプールとは今までに無い驚きの発想です。庭の限られた面積の最大活用法やプールに浮ぶゴミや昆虫などの事を考えるとありなのかもしれません。このプールは、イスラエルのエンジニアGil Klarさんが、裏庭に
94階、300メートルの高さにある斜めの「窓の出っ張り」から見るシカゴの街並み:シカゴ・ジョン・ハンコック・センタービル(John Hancock Center ) カテゴリ:タテモノオモシロ 発想が凄いというかなんというか。このビルはシカゴにあるジョン・ハンコック・センタービル(John Hancock Center )。このビルの94階には斜めに出っ張った窓から見る展望場所があるといいます。この窓の出っ張りは、約300メートルの高さに位置し、この画像の人々のように手